たくさんある育児グッズの中から、私が実際に使ってみて良かった♪♪と思ったものを順次ご紹介!!
今回は、これさえあればオムツのくさ~~い臭いから解放される夢のようなグッズ「驚異の防臭袋 BOS」をご紹介します!!
うんち VS おしっこ~臭うのはどっち~??
赤ちゃんのお世話をするにあたって、オムツ交換は絶対に避けては通れず、使用済オムツ…という副産物に必ず出会うと思います。
うんちは知っての通りとても臭いますが、うんちに比べたら臭わないと軽視されがちなおしっこもゴミの収集日までの数日間でビックリするほど臭うようになってきます。
時間とともに細菌によって分解されてアンモニアが発生するおしっこは、独特な臭いがしてもしかしたらうんちよりもキツイと感じるママやパパもいるかもしれません。
使用済オムツの臭い対策は??
とにかく臭ってくる使用済オムツに対しては何らかの対策が必要です。
対策の1つとして、オムツ専用のゴミ箱を用意して臭いを閉じ込めてしまうというものがあります。
しかし、使用済オムツを新聞紙やビニール袋に包んでからオムツ専用ゴミ箱に捨てていても、ゴミの収集日にゴミ箱のフタを開けるとモアっと一気に臭いが溢れ出して、逆転サヨナラホームラン状態になってしまうことはよくあります。
また、可能な限りオムツについたうんちをトイレに流すという鉄則がありますが、おしっこはオムツに吸収されてしまうのでトイレに流すことなんてできませんよね…。
洗い流せるように「布オムツ」にチャレンジするのも良いかもしれませんが、赤ちゃんのお世話はとても忙しいので手間暇かかる布オムツは慣れないうちは大変だと思います。
こんな時に大活躍するのが今回紹介させていただく「驚異の防臭袋 BOS 」という防臭袋になります。


驚異の防臭袋 BOS
この驚異の防臭袋 BOS の素晴らしいところは、使用済みオムツを入れて鼻に近づけても驚異的な防臭力のおかげで時間が経っても臭ってこないんです。
そして臭いだけでなく、菌も通さないのでお家の中だけでなく、外出の際にバッグに入れて持ち帰っても安心なのが嬉しいですね♪
ランニングコストが気になる…
臭い対策にはまさに最強ともいえる驚異の防臭袋 BOS ですが、消耗品となりますのでランニングコストがかかるのも事実です。
200枚入りを1500円で購入したとしたら、1回あたり7.5円を捨てていく計算になります。
ゴミを捨てるのに7.5円…衝撃のお値段かもしれません。
対策1 パッケージ、色にこだわらない

©臭わない袋BOS/Kurilon Chemicals Co.
BOSにはたくさんのラインナップがありますが、防臭性能は全て同じになりますのでベビー用のパッケージにこだわる必要はなく、お好きな袋色やサイズで選ぶと良いと思います。
ベビー用に比べてペット用などはお安くなっている傾向があります。現在はペット用もベビー用と同じお値段でした…(2020年4月調べ)
対策2 オムツを小さくまとめ、袋のサイズを抑える
臭いだけでなく衛生面から考えると1つ1つ、こまめに捨てるのが1番なのでオムツが小さくまとめられるうちはA4サイズよりちょっと小さめのSSサイズ(17cm×27cm)がお勧めです。
公式サイトではSSサイズは新生児用のオムツ1個が適当となっていましたが、我が家ではMサイズのオムツを丁寧に丸めてSSサイズに入れています。

©臭わない袋BOS/Kurilon Chemicals Co.
おわりに
使用済みオムツの臭いが心配なママやすでに悩んでいるママも、驚異の防臭袋 BOS を使うことで悩みは解決するのではないでしょうか。
我が家では驚異の防臭袋 BOS +オムツ専用ゴミ箱らくらくおむつポットン 片手でポイ(後継モデルSTERUが現在販売中)
を使って、使用済オムツにストレスを抱えることはなくなりました!!
皆さんもぜひ、試してみて下さいね!!